■資格取得をバックアップ
■沖縄医療生協で研修を運営しています。
・そのため、勤務調整がしやすく働きながらステップアップできます!
・さらに、受講料の免除制度(全額免除や一部免除)があります。資格取得のチャンスです!
資格取得で給与もUP(^^♪
・そのため、勤務調整がしやすく働きながらステップアップできます!
・さらに、受講料の免除制度(全額免除や一部免除)があります。資格取得のチャンスです!
資格取得で給与もUP(^^♪
①介護職員等の喀痰吸引等研修
「たんの吸引」と「経管栄養(胃ろう等)」の実践的な知識や技術を身に付け、介護職員としてのスキルアップにつながります。開校期間は半年で、基本研修(講義・8回)+基本研修(演習・1回)+試験(筆記試験)+実地研修(各事業所にて)を行います。2019年度受講者は13名+(実地研修のみ10名)でした。
②介護福祉士実務者研修
介護福祉士国家試験の受験資格として、養成校に通うか、実務経験3年と「実務者研修」を修了することが必須になります。働きながら資格取得できる介護福祉士実務者研修は効率的にキャリアアップを目指すことができます。
開校期間は半年で、通信教育課程+スクーリング課程(7回)を行います。2019年度受講者は15名でした。
開校期間は半年で、通信教育課程+スクーリング課程(7回)を行います。2019年度受講者は15名でした。
■充実した教育システム!
①介護職員基礎研修(年7回開催 1年~3年目の職員が対象)
『開催テーマ「①高齢者虐待について」「②起居・移乗・体位変換・車いす」「③食事介助・口腔ケア」「④認知症の理解と対応」「⑤服薬管理について」「⑥記録について」「⑦不適合について」』
〈受講者感想より〉
介護未経験でも知識や技術が学べます。現場で役に立つ内容でとても為になりました。ありがとうございました。
②介護職員研修(年1回開催 介護職員全体が対象)
『2018年度テーマ「介護現場における倫理観」~立ち止まる倫理のススメ~』
『2019年度テーマ「事業所内における円滑なコミュニケーション方法」』
『2019年度テーマ「事業所内における円滑なコミュニケーション方法」』
③管理者・役職者研修[主任・副主任研修]
『2018年度テーマ「介護・福祉の理念とともに、介護の質を考える(えがおの架け橋)」』
『2019年度テーマ「職員のやる気を高める↑面接・助言の仕方」』
『2019年度テーマ「職員のやる気を高める↑面接・助言の仕方」』
〈受講者感想より〉
・他事業所での対応を知る事ができた。・管理職としての部下への対応につなげたい。
・相手が自分自身で成長できるよう相談、助言、実際に出来ることを探す。見つける。
・実践形式の研修は身につくので、もっと参加したいです。他事業所とのコミュニケーションが図れて、ストレス解消の場になり、すっきりします。
・相手が自分自身で成長できるよう相談、助言、実際に出来ることを探す。見つける。
・実践形式の研修は身につくので、もっと参加したいです。他事業所とのコミュニケーションが図れて、ストレス解消の場になり、すっきりします。
③管理者・役職者研修
[拡大介護責任者会議(年1回開催 師長・所長・主任・副主任が対象)]
『1年間のまとめと次年度の方針』
④ケアマネ研修会
(年1回開催 ケアマネ、包括職員、介護事業所で相談業務に関る職員が対象)
『2018年度テーマ「障害福祉サービスの理解と活用」』
『2019年度テーマ「民医連ケアマネジャーの役割について」』
『2019年度テーマ「民医連ケアマネジャーの役割について」』
〈受講者感想より〉
・アセスメント力が少しランクUPしたと思います。使いこなすことでもっと広い視点で利用者さんを観察できそうです。
・年に1度ではなく年2回の開催を希望します。知識向上と法人チームワークを高めていきたいです。
・同法人のCMの力量向上のために法人内研修、共に学び合うということはとても大切だと思います。
・年に1度ではなく年2回の開催を希望します。知識向上と法人チームワークを高めていきたいです。
・同法人のCMの力量向上のために法人内研修、共に学び合うということはとても大切だと思います。
⑤各事業所での毎月1回開催学習会
各事業所では、年間計画を立てさまざまなテーマで学習会を行っています。
下例)AED学習会開催の様子。
下例)AED学習会開催の様子。